あけましておめでとうございます
- fiwrkorfiwrkor
- 2021年1月8日
- 読了時間: 2分

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
2021年も始まった、オンラインベビーダンス!
赤ちゃんの健やかな成長を促すベビーダンス オンライン教室に参加してくださった方々から、ご感想や、ご意見ご要望など頂いております。
今後の改善につながる貴重なアドバイスや、活動の励みになる嬉しいご感想も頂いてます。
ありがとうございます😊
一気に紹介しちゃうのがもったいないので、少しずつ紹介させて頂いちゃいます😉
抱っこや寝かしつけの悩みはベビーダンスでスッキリ解消〜🤗
赤ちゃんの寝かしつけに悩んでいる方や、明るくなれる交流の場が欲しい方達が集まるベビーダンス。
あなたのご参加お待ちしてます❤︎
次回は、2021年1月12日(火)です。
詳細、お申込みは
こちらのpeatixからお願いします。
https://fujimibabydance07.peatix.com/
ベビーダンス 講師
大山かおる
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「幼児教育」より、「脳育ち」
幼児教育って大事!って、お母さんもお父さんも思いますよね。でも、まず大切なのは、生まれた日からの「脳育ち」。生まれたばかりの新生児、そして乳児の時に、お母さんとお父さんがどれだけたくさん赤ちゃんを抱っこして、優しく、いっぱいお話ししてあげるか、どれだけ一緒にからだを動かして遊んであげるか…、子どもの「脳育ち」はここから始まります。
赤ちゃんの脳は、自分で育つ力を持っています。だけど、その力を後押ししてするのは、お母さん、お父さん。赤ちゃんからの「脳育ち」に効くベビーダンスで、赤ちゃんをしっかり抱っこして、からだを動かしながら、お話ししてあげませんか?
(参考:『3000万語の格差:赤ちゃんの脳をつくる、親と保育者の話しかけ』)
*★*――――――――――――――――
日本ベビーダンス協会のプログラムは、小児科専門医監修のもと内容・抱っこひもの装着において、安全に且つ保護者の育児観に配慮して運営しております。
掲載データは許可を頂いております。
「ベビーダンス」は日本ベビーダンス協会の商標登録です。
コメント